ようちえん こにわが始まった 生まれてから入園するまで、ほぼずっと離れることなく、トイレの中まで一緒だった娘。 人見知りで大人が苦手で、話しかけられると隠れたり怒ったり。 皆よりひときわ小さく、自分の荷物なんて持ったこと無いのに、リュック背負って山歩けるの... 2025.07.04 ようちえん未分類
ようちえん 電車ごっこ 4月に入園した息子のある日の出来事をご紹介。私は当番ではなかったので、スタッフさんが保育後に伝えてくれた話です。 こどもの庭の一日は、 朝の会から始まります。園歌を歌って、出欠をとって、その日のルート説明を聞いて、 リュ... 2025.06.23 ようちえん
ようちえん 雨降りの炊事 今日は1日中雨降り。それもザーザー降り。炊事だとお散歩行けないし、 雨にぬれたら着替えなきゃだし、 小屋の中でずっと過ごすの憂鬱だなーと こっそり思いながらお当番に入りました。なのに、実際はとっても楽しかった! ... 2025.06.06 ようちえん
ようちえん これから 娘がこにわに入園してから、 1ヶ月とちょっとが経ち、入園式は優しさに包まれた温かい式でした。 娘はようちえんが大好きなようで、 朝起きてすぐ 「ママ、今日ようちえん行けるの?ありがとうー!」そんな言葉で1日... 2025.05.23 ようちえん未分類
ようちえん 森で過ごした3年間 長男の1歳の誕生日で復職した時、もう仕事するの?って周りに驚かれたのに、7年差で産まれた次男の時は、1歳超えたら乳幼児学級の参加者が減り、その後生まれた弟の時になると、平日にスーパーを連れ歩いている同じくらいのお母さんには、ほぼ出会わなく... 2025.03.02 ようちえん未分類
ようちえん こにわのよさ♡♡ 親子の会・ようちえん母・スタッフとして、こにわに参加してはや10年!? 親子の会では、子どもとどっぷり自分のペースでいていいんだと思えた。 ようちえん時代は、子どもだけじゃなく親の自分育ての3年間だった。 いろん... 2025.02.16 ようちえん未分類
未分類 1/23 親子の会 年明け、初の親子の会。まだまだ寒さも残る朝。子どもたちはもう早く出発したくて仕方ない様子。 久々の森散歩だもんね!! 途中、鳥にエサあげタイム〰 じっと静かに待つと鳥さんが手に止まってエサを食べに来てくれました!... 2025.01.30 未分類親子の会
未分類 12/12 親子の会 2学期最後の親子の会は、焼き芋会。 木の枝でおいもに名前を掘って、濡らした新聞でくるんで、さらにアルミホイルでくるんで準備万端。落ち葉にお母さんと一緒にマッチで火をつける。自分でうちわを探してきて仰いだり、火バサミで薪を追加したり火... 2025.01.01 未分類親子の会
未分類 12/5 親子の会 秋のお散歩は歩くと落ち葉がいい音。ちょっと上見るとかわいい木の実。 下にも枝や色んな色の葉っぱやどんぐりや松ぼっくりや… 楽しくてなかなか進めません。各自楽しいを見つけてのびのび過ごしました。 風... 2025.01.01 未分類親子の会
未分類 11/28 親子の会 今日の親子の会は、体験の方が5組も参加してくれて、15組の親子さんでスタート。 秋ならではの楽しみ、冬いちごがたくさんなっていたので、いちご狩りをみんなで楽しみました。 芝生広場では太陽のあたたかさを感... 2024.12.06 未分類親子の会