ようちえん 母の悩み 「森のようちえんって、毎日お弁当作るんでしょ?」 「一緒に行かなきゃいけないんでしょ?」 「大変―!!すごいねー・・・」 「よくやってるねぇ…」 ってお友達からよく言われるので、 「う、うん…」って、私。 ... 2023.06.02 ようちえん
ようちえん プレゼント 小さな身体に大きなリュックを背負って山を下りてくるあなた。私を見つけると満面の笑みをみせてくれる。近づくと「ママ、ママ!」とポケットからいろいろ出して私にくれる。あなたから私へのプレゼント。最高だね!ハニカミながら、嬉しそうに今日の収穫物... 2023.05.26 ようちえん
ようちえん 子どもってすごい 心のこもったあたたかい入園式からはじまった森のようちえん生活 登園初日の息子は送り届けて少ししてから母がいない状況を認識しずっと泣いて過ごしました そうだよねずっと一緒にいた母と離れるのは寂しいし不安でいっぱいだよね お... 2023.05.19 ようちえん
親子の会 4/25 親子の会 先週とはうってかわって、冬にもどってしまったかのような、肌寒い日でした。そんな日でも、こども達は元気です純粋に楽しいことを見つけている姿にキュンキュンしました お花畑に座ってみたり、ブランコをママにたくさん押してもらったり、... 2023.05.14 親子の会
ようちえん 我が子の一歩 わが子が入園して早1ヶ月。ようちえん初日、車の中でシクシクと泣きながら「ママ迎えにきてね?」 「ママ絶対来るよね??」と何度も確認したあの日が既に懐かしく感じるくらい親子共々濃〜い毎日を送っています。 今では「ママ早く... 2023.05.12 ようちえん
親子の会 4/18 親子の会 新年度の親子の会がはじまりました。新緑がキラキラ輝いて、お花もかわいらしく咲き、スタートにはぴったりの日です。 新しいお仲間も加わったので、まずはお誕生日順に一例に並んで、隣のお友達に、こんにちは、はじめまして、のあ... 2023.05.08 親子の会
ようちえん 自立 娘が入園して、早1ヶ月。 めだか(年中)に兄がいるからか、初登園の日も母と別れる時に涙を見せず… ただ… つくし(年少)は午前保育のため、午後まで活動する兄と別れる時に大泣きしたらしい😅 朝の会の時にも兄の... 2023.05.04 ようちえん
ようちえん みんなで登った年長登山 毎年3学期に登る年長登山。3回に分けてルートを徐々に長くしながら行います。 今年のツバメさんは、3人。保育後もよく遊ぶ3人。そのせいか、卒園が迫る今、保育では、いつもの3人で過ごすより年中年少さんみんなと遊ぶ方がいいなぁ…なんてつぶ... 2023.03.11 ようちえん未分類
親子の会 2/21 親子の会 今日は、園舎では初めての炊事 お米と味噌󠄀と野菜を各家庭から持ち寄って作ります 大人の、半分くらいの手でお米を研ぐ姿はとってもかわいいしばらく、浸水させておいて、火の準備をしました薪を入れるのも、躊躇なくやる子ちょっぴりおそる... 2023.03.05 親子の会
ようちえん あっという間で濃厚な3年間 年長になると、1年があっという間、と上の息子の時に感じていたので、わかっていたけど、本当に早い!! こないだ1月になって、年長登山が始まったと思ったらもー3月です。 こにわで過ごす日が、もーあと少しになってきました。 ... 2023.03.02 ようちえん