未分類

ようちえん

年中めだかになって

年中の2学期がスタートして、早く行こう!と私の準備を待ってくれる息子。 ほぼ毎日、石や土やシュロの葉っぱがお土産だった年少。 アリから蛙、カナヘビへと生き物への興味がでてきて、そして友達との関わりを息子のペース...
未分類

6/20 親子の会

ある6月中旬の親子の会では、ベンガラ染めをやりました。 真っ白の布を自由に、3色の色をつけていきます。 布を折りたたんで色をつけると、模様ができるのですが、 子供たちは、興味津々に、自由に、時に大胆に色をつけていくので、...
未分類

親子で「こにわ」を楽しむ

こどもの庭に入園した息子も年中さんになりました。 保育に入ると、去年できなかった事が息子のペースで出来るようになっていて、その姿を近くで見守ることが出来る幸せ。 自然を季節を感じ、おひさまさんに見守られながら自...
ようちえん

みんなで登った年長登山

毎年3学期に登る年長登山。3回に分けてルートを徐々に長くしながら行います。 今年のツバメさんは、3人。保育後もよく遊ぶ3人。そのせいか、卒園が迫る今、保育では、いつもの3人で過ごすより年中年少さんみんなと遊ぶ方がいいなぁ…なんてつぶ...
ようちえん

最高の3年間じゃん

つばめ(年長)になった息子です。入園して3年、あっという間でした。 息子の成長?私には、背が伸びたな、子供の顔になってきたな…としか…😅 私が当番の日には、他の子と遊んでると、いじけて、怒って、泣いているし。 私...
未分類

冬の森って楽しい♪

この日は下の子は家族に預けての当番。子供達思いっきり遊びました。 氷の張った田んぼを初めて見た私は子供より大興奮!片足でバランスをとりながらもう片方の足で氷をパリンっと踏み割る。ただそれだけのことなのに思わず声がでて...
ようちえん

こにわ時間

"子どもの世界を守りたい" 私も現代社会も「子どものため」と言いながら、つい大人中心になっていると思います。 "子どもは自分の成長に必要なことを知っている"と思うので、子どもを信じて待つことができる仲間と環境下がある、...
未分類

10/11 親子の会

気持ちの良い秋晴れの日に親子で草木染体験をしましたトングを使って火付けの用意をし お母さんと一緒にマッチにも挑戦 火ってじーっと見ていると落ち着くなぁ。 こども達も興味津々 少し火の番に飽き...
未分類

10/4 親子の会

今日も仲間とのんびりお散歩会。 まずみんなが発見したのが桜! 秋に咲く桜も可愛いね〜。 いろいろな虫の音を聞きながらどんどん歩いていきます。 トンネルだ!子供達はここで必ず止まります。 なんで? ...
未分類

9/13 親子の会

今日は2学期初日。快晴の空の下、トンボやバッタなど秋の虫たちと一緒にお散歩を楽しみました。 池に小石を投げ入れて遊んだり、ジュズダマを採ったり、自然の中には遊びがいっぱい。 タマムシやニホントカゲを見つけた子が...
タイトルとURLをコピーしました