ようちえん みんなで登った年長登山 毎年3学期に登る年長登山。3回に分けてルートを徐々に長くしながら行います。 今年のツバメさんは、3人。保育後もよく遊ぶ3人。そのせいか、卒園が迫る今、保育では、いつもの3人で過ごすより年中年少さんみんなと遊ぶ方がいいなぁ…なんてつぶ... 2023.03.11 ようちえん未分類
ようちえん あっという間で濃厚な3年間 年長になると、1年があっという間、と上の息子の時に感じていたので、わかっていたけど、本当に早い!! こないだ1月になって、年長登山が始まったと思ったらもー3月です。 こにわで過ごす日が、もーあと少しになってきました。 ... 2023.03.02 ようちえん
ようちえん 最高の3年間じゃん つばめ(年長)になった息子です。入園して3年、あっという間でした。 息子の成長?私には、背が伸びたな、子供の顔になってきたな…としか…😅 私が当番の日には、他の子と遊んでると、いじけて、怒って、泣いているし。 私... 2023.02.11 ようちえん未分類
ようちえん こにわ時間 "子どもの世界を守りたい" 私も現代社会も「子どものため」と言いながら、つい大人中心になっていると思います。 "子どもは自分の成長に必要なことを知っている"と思うので、子どもを信じて待つことができる仲間と環境下がある、... 2023.01.21 ようちえん未分類
ようちえん 子は輪の中で育つ “花があってワクワクしちゃう~どんな花束つくってかかにあげようか~” 森で遊ぶことに目覚め、上の子からトイレも見て学び、おうちごっこを通して友達とのやりとりも森で学んだ。この頃は、慎重な娘も少しづつ大胆になり、自宅の庭の紅葉... 2022.11.19 ようちえん
ようちえん 温かい場所 この春、長女がこにわを卒園しました。卒園した今も、幼稚園のお母さんやスタッフさんに会うと手を繋ぎ嬉しそうに話をしています。何年も変わらず娘を温かく見守って寄り添ってくれる人たちがいて娘もわたしも幸せだなあと思います。 次女は... 2022.11.13 ようちえん
ようちえん 「うらやましい。」 カナヘビをただただ愛でて、 栗のイガを竹の棒で挟んで拾って、 目の前にある木に登って、 ただただ走る。 余計なこと考えずに、 今、目の前のことにただただ没頭できる時間。... 2022.10.16 ようちえん
ようちえん 年少の1学期を終えて 今日は息子がこにわに入園して1学期の終了式です。 息子は明日からの夏休みが残念そう。そうだよね、入園当初はお母さんと離れ難くて泣いちゃっていたけれど、最近は毎日が楽しくて仕方がない。 言葉使いも、『〇〇だぜ!』『〇〇だ... 2022.07.16 ようちえん
ようちえん ε-(´∀`*)ホッ 7月の空模様は雨だったり、ギラギラの太陽だったり忙しいお天気 思えば、きょねんの同じころは、ようちえんに行きたがらず、おばあちゃんの部屋へかくれにいく娘を言い聞かせて裾をするようなカッパを着せて連れていく日々だったなと、、 こ... 2022.07.10 ようちえん
ようちえん こにわの醍醐味 娘がこにわへ入園して、早いもので1年半ほど経ちました。 めだかになってから、またググッと成長したな~と日々感じます。つくしさんが入ってきて、自分がしてきてもらったことが自然とできたり、つくしのときは私が当番に入ると、いつもべったりグ... 2022.07.02 ようちえん