ようちえん

ようちえん

森で過ごした3年間

長男の1歳の誕生日で復職した時、もう仕事するの?って周りに驚かれたのに、7年差で産まれた次男の時は、1歳超えたら乳幼児学級の参加者が減り、その後生まれた弟の時になると、平日にスーパーを連れ歩いている同じくらいのお母さんには、ほぼ出会わなく...
ようちえん

こにわのよさ♡♡

親子の会・ようちえん母・スタッフとして、こにわに参加してはや10年!? 親子の会では、子どもとどっぷり自分のペースでいていいんだと思えた。 ようちえん時代は、子どもだけじゃなく親の自分育ての3年間だった。 いろん...
ようちえん

私が森に子どもを入れたわけ

私が森に子どもを入れたわけ娘が通っている幼稚園に、母の日参観や運動会、演奏会、お遊戯会はない。それらをする幼稚園を否定するつもりもないし、見て華やかで、きっと娘が参加していたら、感動したり、興奮したりしていると思う。そこでの楽しさがあった...
ようちえん

子どもの世界を見守る

自然の中で子どもの世界を見守りたい!と思ってこにわに入りました。 保育当番に入れたり、家族のように子どもを見守ってくれるスタッフさんや母たちがいて幸せです。 子どもの世界を間近で見ることは、しんどいこと...
ようちえん

幸せな子育て

周りの反対を押し切って、森のようちえんに入園を決めた。入園願書を振り返ってみると、「私の魂が入園を希望している」と書いてあって意味不明です。 それから2年たち、毎日の生活は人生時間で表したらフルコースランチを景色のよく見える...
ようちえん

1人ひとりを大切にしてくれる場所

つくし(年少)のころは、母がいなくって泣いて、泣き疲れて寝て…という息子は、もう年長のツバメになり、送っていくとすぐに友だらと遊びに夢中になり、淋しいような嬉しいことのような… 私にとって少人数ということが、入園するにあたっ...
ようちえん

こにわとむすこ

1年前…「幼稚園いかない」「山歩くのイヤ」と言っていた我が子 こにわで良かったのだろうか、普通の保育園の方が良かったのかなーと不安になったりもしました 1年経って… そんな言葉言わなくなった?! いいえ、今...
ようちえん

入園1ヶ月の姿

入園して約1ヶ月。 好きなスタッフを見つけたり、 遊びをツバメさんに教えてもらったり、 順番を譲ってもらったり… みんなに愛されている様子の娘を見ると、 母としてとても嬉しい♡ 保育が終わったら...
ようちえん

我が子の森時間

この春、めだか組に進級したことが嬉しくて誇らしくてたまらない我が子家でも幼稚園の用意を自分から進んでやっては「めだかさんだから✨」とドヤ顔で披露する姿に成長を感じています。笑 そんな息子は普段ツンデレなところがあるの...
ようちえん

はじまるよっ!

2024年度森のようちえん今年もはじまりました! 3名の新しい仲間が加わりスタートしたこにわっこたち かわいいつくし(年少)さん おにいさんおねえさんになっためだか(年中)さんとツバメ(年長)さん ...
タイトルとURLをコピーしました